TT Incidents Log

セキュリティインシデントに関する記録 (戦争・侵略に関する記事は「TT War Log」に移動)

NETSCOUT: DDoS Attacks at the World Economic Forum (WEF)

【訳】

NETSCOUT: 世界経済フォーラム(WEF)におけるDDoS攻撃


【図表】


図1:ASERTが観測した3つのDDoS攻撃指標。灰色の領域はイベントの公式スケジュールを表す

図2:DDoSiaボットネットによるDDoS攻撃指示の概要。HTTPアプリケーションレイヤー攻撃が特徴ですが、今回は主にTCPトラフィックを促進するようクライアントに指示していました

図3: ASERTは、約1,400件のDDoS攻撃を解明し、宛先アドレスをそれぞれの業界にマッピングしました。国際会議は主に、通信プロバイダを標的としたDDoS攻撃を引き寄せるということが明らかになりました
出典: https://www.itnewsafrica.com/2025/02/netscout-ddos-attacks-at-the-world-economic-forum-wef/


【要約】

 2025年1月20日~24日に開催された世界経済フォーラム(WEF)期間中、1,400件以上のDDoS攻撃が観測され、攻撃件数は12月と比較して約2倍に増加。特に、政治的に重要な演説の前後に攻撃が集中した。

 NoName057(16)などの親ロシア派ハクティビストが関与し、TCPベースのDDoS攻撃を主に使用。標的は通信プロバイダーやクラウドインフラが中心で、サービスの妨害を狙った可能性が高い。

 国際会議開催時のDDoS防御の強化が必要とNETSCOUTは警鐘を鳴らしている。


【ニュース】

◆NETSCOUT: DDoS Attacks at the World Economic Forum (WEF) (ITNewsAfrica, 2025/02/21)
[NETSCOUT: 世界経済フォーラム(WEF)におけるDDoS攻撃]
https://www.itnewsafrica.com/2025/02/netscout-ddos-attacks-at-the-world-economic-forum-wef/


Copyright (C) 谷川哲司 (Tetsuji Tanigawa) 1997 - 2023