**資料・統計
【ニュース】 ◆国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍 (Security NEXT, 2025/04/24) https://www.security-next.com/169642
【図表】 不正送金被害の推移(グラフ:全銀協の発表をもとに Security NEXT が独自に作成) 1件あたりの被害額推移(グラフ:全銀協の発表をもとに Security NEXT が独自に作成) 出典: https://www.security-next.com/168720 【ニュース】 ◆法人の不正送金…
【図表】 出典: https://www.security-next.com/167189 【ニュース】 ◆悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 - JC3まとめ (Security NEXT, 2025/02/14) https://www.security-next.com/167189
【図表】 被害の約9割を占める番号盗用被害が150億円の大台を突破。過去最悪の水準となっている(グラフ:日本クレジット協会の発表をもとに独自に作成) 国内における番号盗用被害が2023年2四半期以来、6四半期ぶりに100億円の大台を突破し、過去最悪となっ…
【図表】 不正アクセスの届け出件数推移(グラフ:IPA) 不正アクセスにおける被害内容(グラフ:IPA) 出典: https://www.security-next.com/167709 【ニュース】 ◆2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に(Security NEXT, 2025/03/07) h…
【ニュース】 ◆ランサムウエア攻撃の年間件数は過去最多、それでも身代金支払額が35%減となった訳 (日経XTECH, 2025/02/19) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00676/021300188/
【報告書】■2025年◇2025年1月 ◆JPCERT/CC インシデント報告対応レポート[2024年10月1日~2024年12月31日] (JPCERT/CC, 2025/01/23) https://www.jpcert.or.jp/ir/report.html ⇒ https://incidents.hatenablog.com/entry/2025/01/23/000000_1 【ニュース】■…
【ニュース】 ◆2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も (Security NEXT, 2025/01/29) https://www.security-next.com/166499
【図表】 出典: https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020600010/011500190/ 【ニュース】 ◆ランサムウエアの平均被害額 前年度比4400万円増の2億円超 (日経XTECH, 2025/01/22) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020600010/011500190/ …
【図表】 出典: https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1200872_1527.html 【公開情報】 ◆2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分 (東京商工リサーチ, 2025/01/21) https://www.tsr-net.co.jp/data/detail…
【訳】米政府、北朝鮮が昨年6億5900万ドル以上の暗号通貨を盗んだと発表 【図表】 2016年以降の北朝鮮による暗号通貨強盗(Chainalysis) 出典: https://www.bleepingcomputer.com/news/security/us-govt-says-north-korea-stole-over-659-million-in-crypto…
【図表】 国内企業・公共機関におけるセキュリティインシデントの被害状況 サイバーセキュリティ製品・サービスの導入状況 パロアルトネットワークスによる2025年への提言 出典: https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241205-3078196/ 【ニュース】 ◆…
【訳】2024年に暗号通貨ウォレットの不正流出により4億9400万ドルが盗まれた 【図表】 月ごとの損失額と影響を受けたウォレット数 (Scam Sniffer) ドレイナーの月間活動 (Scam Sniffer) X上の偽アカウントによる暗号通貨流出の数 (Scam Sniffer) 出典: https…
【訳】2024年のサイバーセキュリティとサイバー攻撃に関する最大の話題 【図表】 Internet ArchiveのJavaScriptによる警告 (BleepingComputer) 情報窃取マルウェアをプッシュする偽のCrowdStrike修正プログラム (BleepingComputer) 出典: https://www.bleepi…
【ニュース】 ◆3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増 (Security NEXT, 2024/10/18) https://www.security-next.com/163093
【図表】 出典: https://www.security-next.com/162509 【ニュース】 ◆2Qクレカ不正利用、前四半期比16%増 - 被害額が過去最多 (Security NEXT, 2024/10/10) https://www.security-next.com/162509
【図表】 出典: https://www.security-next.com/162409 【ニュース】 ◆オンライン不正送金被害額、前四半期から約4割増 (Security NEXT, 2024/10/01) https://www.security-next.com/162409
【資料】 ◆LAC Security Insight 第9号 2024 夏 続・SSL-VPN機器を狙った攻撃 (Lac, 2024/08/20) https://www.lac.co.jp/lacwatch/report/20240820_004076.html
【ニュース】 ◆2024年1Qのオンライン銀不正送金、被害額が大幅減 (Security NEXT, 2024/07/01) https://www.security-next.com/159031 【関連まとめ記事】◆全体まとめ ◆損害賠償 / 損害額 / 被害額 (まとめ) https://incidents.hatenablog.com/entry/Damage …
【ニュース】 ◆仮想通貨ハッキング 過去13年間で190億ドルの被害額=クリスタル・インテリジェンス (Cointelegraph, 2024/06/13 16:00) https://jp.cointelegraph.com/news/crypto-hacks-19-billion-13-years
【ニュース】 ◆4月のハッキングや詐欺による被害額は2570万ドル 2021年以来で最も少ない金額に (Cointelegraph, 2024/05/01 11:55) https://jp.cointelegraph.com/news/april-25m-exploits-scams-historical-low-certik
【図表】 トレンドマイクロが検知、ブロックした日本でのサポート詐欺関連サイトへのアクセス数(出典:トレンドマイクロ) 2023年にトレンドマイクロのサポート窓口へ問い合わせがあった、日本で金額を支払ってしまったケースにおける金銭被害別の被害者数…
【ニュース】 ◆2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少 (SEcurity NEXT, 2024/04/22) https://www.security-next.com/156202
【図表】 出典: https://www.security-next.com/155480 【ニュース】 ◆2023年4Qの不正送金、減少するも高水準 - 平均被害額は大幅増 (Security NEXT, 2024/04/03) https://www.security-next.com/155480 【関連まとめ記事】◆全体まとめ ◆サイバー犯罪・詐欺 …
【図表】 出典: https://jp.cointelegraph.com/news/crypto-hacking-incidents-decline-in-q1-2024-immunefi ■仮想通貨業界のハッキングによる損失 項目 内容 損失総額 約3億3630万ドル 前年比 23.1%の減少 ■仮想通貨業界のハッキングによる損失(全年比較) …
【資料】 ◆クレジットカード不正利用被害の集計結果 および数値の訂正について (日本クレジット協会, 2024/03/29) https://www.j-credit.or.jp/download/news20240329_c1.pdf
【図表】 出典: https://japan.zdnet.com/article/35216721/ 【ニュース】 ◆OT固有のインシデントは3%、大半はITインシデントの影響か--TXOne Networks (ZDNet, 2024/03/21 07:00) https://japan.zdnet.com/article/35216721/
【ニュース】 ◆2023年はGitHubから1,200万件を超える認証情報が流出 (マイナビニュース, 2023/03/14 08:12) https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240314-2905349/
【訳】FBI 2023年、米国はオンライン犯罪で125億ドルの損失を記録 【図表】 インターネット犯罪の被害と苦情(FBI) 投資詐欺の年間被害額(FBI) 出典: https://www.bleepingcomputer.com/news/security/fbi-us-lost-record-125-billion-to-online-crime-in…
【図表】 出典: https://www.yomiuri.co.jp/national/20240307-OYT1T50031/ 【ニュース】 ◆「SNS型投資詐欺」「ロマンス詐欺」被害総額455億円、特殊詐欺上回る…メッセージ送り付け「LINE」誘導 (読売新聞, 2024/03/07 10:32) https://www.yomiuri…